MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「チンゲンサイ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「チンゲンサイ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

野菜の中でももっとも親しまれている中国の健康野菜!高温で一気に過熱すると鮮やかな色になる特徴があり、食卓を華やかにしてくれます。油炒め、煮食、漬物などに最適!トウ立ちする前に収穫するのがポイント。育て方について丁寧に解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「チンゲンサイ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

6. 間引きしながら収穫する

密植のままでは株が太くならないので、草丈10cmぐらいになれば、適宜間引きながら利用します。最終的に1カ所1株にします。

間引きしたもの(間引き菜)は、炒め物やおひたしなどに!

7. 収穫の目安

夏まきは種まき後30~40日、春まき・秋まきは40~60日で収穫できます。根元が丸く太くなってきたら、収穫適宜です。

8. 収穫する

葉が大きいものから収穫します。根元から引き抜きます。残った株もすぐに大きくなるので、また、収穫しましょう。

チンゲンサイを使った料理 おすすめレシピ

収穫したてのチンゲンサイの美味しさは最高!おすすめのレシピをご紹介しましょう!

『チンゲンサイと鶏肉の吉野煮物』

チンゲンサイのシャキシャキした歯ごたえを残すのがコツです。

【材料:2人分】
・チンゲンサイ 2株
・鶏胸肉 1枚
・くず粉 適量
・煮汁
 和風だし汁 500cc
 薄口しょうゆ 大さじ2
 みりん 大さじ2
 酒 大さじ1
 塩 少々
・わさび 少々


【作り方】
①チンゲンサイは根元に切り込みを入れて切り分け、根元の汚れをよく水洗いします。
②鶏肉はそぎ切りにし、くず粉をまんべんなくつけ、余分な粉ははらいます。
③鍋に煮汁の材料を入れて強火にかけ、煮立ったらチンゲンサイを加えて色よくゆでます。
④チンゲンサイを取り出してから鶏肉を1枚ずつ入れ、表面が白くなるまで煮ます。
⑤鶏肉のチンゲンサイを器に盛り、煮汁をかけてわさびを添えます。

家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

2
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
230views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
478views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
478views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
379views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
528views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
波打つフリルがお顔まわりを愛らしく演出してくれる2段のフリルスタイ。たっぷりなフリルがよだれや吐き戻しを逃さずしっかりキャッチ。動きが活発になってきたベビーにもピッタリです。スタイを卒業したお子様もつけ衿として使えます。
更新: 2025-05-02 12:00:00
にっこり笑うしずくと雲のモチーフは、窓辺に飾るのがお似合い!しとしと降り続く雨の日も、笑顔になれそうなつるし飾りです。お部屋のアクセントに♪(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-05-01 12:00:00
いつか何かに使えると思ってボタンを溜めている方へ、とっても簡単に作れちゃうバレッタのレシピをご紹介します!お手持ちのボタンの中からお気に入りをセレクトする時間も、楽しいひと時です。
更新: 2025-04-30 12:00:00
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
230views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル